ワーキングメモリ

記憶・分析過程

人が行動したり何かを判断する際に、
情報を解析し処理する重要な役割を担う。

感覚記憶から受けとった音声化できる情報は「音韻ループ」に、ビジュアルイメージは「視空間スケッチパッド」に一時的に保持し、第3の貯蔵庫「エピソードバッファ」に読み出された長期記憶にある過去の経験や知識と比較したり参考にして、「中央実行系」でそれをどのように対処するかを解析したり、不要なデータは消去していく。


当初「短期記憶」は一時的に保持する役割と思われていたが、その後の研究から、情報を保持するだけでなく理解や解析、処理・制御を中心的に行う司令塔としての機能を果たすことがわかった。
これら一連の概念を指すワーキングメモリ(作業記憶)は、人が行動したり何かを判断する際に重要な役割を担う。

具体例

  1. (2+3)×2を暗算する際に、2+3の答えを一時記憶した上で、答えに2をかける計算を受け持っている
  2. ATMでお金を下ろす際に、機械の操作方法を過去の経験と比較しながら、その記憶通りに操作する
  3. WEBサイトを利用する際、ナビゲーションの内容を記憶してサイト内回遊に役立てている

提唱者・発祥エピソード

1974年イギリスの心理学者アラン・バドリー氏とグラハム・ヒッチ氏は、「記憶の多重貯蔵モデル」だけでは説明できない短期記憶の役割を補完する情報処理モデルを提唱し、その後の研究の礎となった。

参考文献・参考サイト

中央実行系
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/中央実行系

脳科学辞典

ワーキングメモリ
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/workingmemory/

UX TIMES

ワーキングメモリ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ワーキングメモリ

ウィキペディア

ワーキングメモリとは?生活に不可欠な役割、発達障害との関係、調べ方、対処法をご紹介!【専門家監修】
https://h-navi.jp/column/article/35026645

LITALICO発達ナビ

ワーキングメモリの機能とは?
https://litalico-c.jp/magazines/21

LITALICOキャリア

心理学と勉強法 第6回 ワーキングメモリー
https://miraino.net/Learning_and_the_future/psychology-and-learning-vol-6/

学びとミライ

ワーキングメモリとは?意味や容量、短期記憶との関係、トレーニングを具体例で解説
https://psycho-psycho.com/working-memory/

Psycho Psycho

クライアントを説得できるデザイン理論が身に付く!
UI/UXデザイン講座のご予約はこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

人気コンテンツ

  1. 1

    バーダー・マインホフ現象(頻度錯誤)

  2. 2

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  3. 3

    わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  4. 4

    意味記憶

  5. 5

    シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. シャルパンティエ効果

  2. [11月4日]福岡DAY2セット|直感的で使いやすいUIデザインが作れる!

  3. [11月3日]福岡DAY1セット|直感的でわかりやすいUIデザインが作れる!

  4. 手続き記憶

  5. エピソード記憶

  1. 近接の法則

  2. 類同の法則(類似性の法則)

  3. シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 画像優位性効果

  5. 選択的注意(カクテルパーティー効果)

  1. あらゆる人に直感的でなければいけない、エラー表示と使えないヘルプ

  2. わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. ユーザーの「知りたい度」によって変わる、「読み方」と「読む範囲」

  4. カッコいいだけなのはデザインとは言わない。

  5. UIデザインはデザインではなく統計だ!

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

TOP