エピソード記憶
自分が体験したできごとの内容と、いつ、どこで、誰がなどの体験・経験に関連する情報や、その時に感じた感情を含めた思い出の記憶。意味記憶同様、意識的に思い出すことができて、言葉で説明可能な長期間保持可能な
UIデザインをもっと使いやすく、分かりやすくするUIデザイン講座をご紹介。初心者にもやさしい認知心理学(認知科学)やユーザー視点に立ったさまざまなノウハウを情報デザインストラテジストの香西睦がていねいに解説します。
UIデザインをもっと使いやすく、分かりやすくするUIデザイン講座をご紹介。
自分が体験したできごとの内容と、いつ、どこで、誰がなどの体験・経験に関連する情報や、その時に感じた感情を含めた思い出の記憶。意味記憶同様、意識的に思い出すことができて、言葉で説明可能な長期間保持可能な
デザインの現場でおきる制作の「あるある」を、人が記憶するメカニズムや性能を踏まえたインタフェースにすることで、利用するユーザーに優しいインタフェースを実現し、直感的でわかりやすい・使いやすいサイトを作
複数の情報を与えられる際、最後に与えられた情報や直前に与えられた情報は、実際には大きな違いがないにも関わらず良い評価を得やすい傾向があり、「第一印象」よりも「最後の印象」の方が短期記憶に残りやすいため
人の脳は、できるだけシンプルで簡単に認識できる情報体系を好むため、好き嫌いに関係なく無意識に「目立つもの」を優先的に認識する性質がある。だから、似たような形態の羅列やパターン化された情報の中で、色やカ
複数の情報を順に覚えていく際、内容ではなく順番によって覚えやすさに違いが生じやすいという現象で、中間に覚える情報は忘れやすいのではなく、記憶に残りにくい傾向が強い。初めの方に提示される情報は、長期記憶
ランダムで一貫性のない情報や、単なる数字の羅列など、意味を持たない情報に対する人の記憶力は著しく低下する。人が効率良く、短い時間で同時に情報を記憶するためには「意味を持った」情報として処理することが重
感覚記憶から受けとった音声化できる情報は「音韻ループ」に、ビジュアルイメージは「視空間スケッチパッド」に一時的に保持し、長期記憶から「エピソードバッファ」に読み出された過去の経験や知識を「中央実行系」
記憶は、役割や機能の違いにより、視覚・聴覚などの五感から受けとる感覚記憶、情報を保管するだけでなく分析・処理する短期記憶、記憶と忘却の反復を経て数十年の単位で貯蔵される長期記憶と、3つの段階で構成され