感情ヒューリスティック

行動過程

好きか嫌いかでメリット・デメリットを
都合よく判断してしまう。

人の思考方法は、感情的な価値を優先して意思決定してしまうため、対象となる事柄に対して好意的な感情がある場合、メリットに目が向きやすく、リスクとなる情報には向きにくい。
一方、好ましくない感情がある場合は、逆にメリットは少なく、リスクに多く目が向いてしまう。
特に時間がなく判断を急ぐケースでは、この傾向はますます強くなる。

元来ヒューリスティックには、素早く意思決定を行えるメリットがある反面、判断ミスを起こしやすいデメリットもある。
だから、人には2つの思考モードがあり、直感的で自動的に高速に判断するシステム1と、論理的で統計的な思考で最終的な意志決定を行うシステム2を使い分けている。

しかし、感情的な要素が意志決定に関与してくる場合、感情によるシステム1の誤った判断を、システム2が正当に判断できず、システム1の感情的な判断に沿う情報収集をしてしまう傾向が強くなり、判断が振り回されてしまう。

具体例

  • 「その問題!すぐに解決できます!」というキャッチに感化されて、不安を解消したいために衝動的に購入してしまう。

  • 好きな著名人が愛用しているときいて、特に吟味もせずに自分も利用したいと思う。

  • 好ましくない人物から勧められた商品は慎重になり、愛着のある人物から勧められた商品は前向きに検討しやすい。

提唱者・発祥エピソード

通常、人は意思決定する際は、認知した情報を説明可能な状況で判断が下されると考えられてきた。
しかし、それだけでは説明がつかないことが多くあり、感情が意思決定に関係していると認識され始めていた2002年に、オレゴン研究所の心理学者ポール・スロビック氏らのグループは、実験によって「好き嫌いの感情がリスクとメリットの判断に影響を与える」ことを発見し提唱した。

参考文献・参考サイト

感情ヒューリスティック ~行動経済学のススメ~
https://ko-dou-channel.blog/feel-bias/

昂動力

感情ヒューリスティック
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/the-affect-heuristic/

UX TIMES

私たちの意思決定に潜むヒューリスティック!その概要や注意点とは?
https://innova-jp.com/what-is-heuristics/

innova

感情ヒューリスティック
http://blog.livedoor.jp/jnimori/archives/1041907338.html?ref=foot_btn_prev&id=6676790

読書memo

【感情ヒューリスティック】意味・具体例・活用法を解説
https://north-media.jp/WebBoard/data/7/page_7_72.html

インターネット戦略コーチ

「コロナでだけは死にたくない」とはどういうことか?「良いリスク」と「悪いリスク」の違い
https://nagaitakashi.net/blog/risk-communication/good-risk-bad-risk/

リスクと共により良く生きるための基礎知識

企業内セミナーや社員のUI/UXスキルアップ講座の開催を
ご検討の企業様からのお問い合わせはこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

人気コンテンツ

  1. 1

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  2. 2

    わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. 3

    非注意性盲目(ミスディレクション)

  4. 4

    バーダー・マインホフ現象(頻度錯誤)

  5. 5

    画像優位性効果

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. フックモデル

  2. シャルパンティエ効果

  3. [11月4日]福岡DAY2セット|直感的で使いやすいUIデザインが作れる!

  4. [11月3日]福岡DAY1セット|直感的でわかりやすいUIデザインが作れる!

  5. 手続き記憶

  1. 近接の法則

  2. 類同の法則(類似性の法則)

  3. シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 画像優位性効果

  5. 選択的注意(カクテルパーティー効果)

  1. あらゆる人に直感的でなければいけない、エラー表示と使えないヘルプ

  2. わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. ユーザーの「知りたい度」によって変わる、「読み方」と「読む範囲」

  4. カッコいいだけなのはデザインとは言わない。

  5. UIデザインはデザインではなく統計だ!

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

TOP