手続き記憶
技能・ノウハウや一連の動作などの手続的動作は、何度もくり返すことで、いわゆる「体が覚える」と言われる記憶。習得した動作は、意識しなくても自動的に再現されるため、記憶した内容を言語で表現することは難しい
UIデザインをランクアップ!ナビゲーション表現に活かせる認知心理用語
UIデザインをもっと使いやすく、分かりやすくするUIデザイン講座をご紹介。
技能・ノウハウや一連の動作などの手続的動作は、何度もくり返すことで、いわゆる「体が覚える」と言われる記憶。習得した動作は、意識しなくても自動的に再現されるため、記憶した内容を言語で表現することは難しい
自分が体験したできごとの内容と、いつ、どこで、誰がなどの体験・経験に関連する情報や、その時に感じた感情を含めた思い出の記憶。意味記憶同様、意識的に思い出すことができて、言葉で説明可能な長期間保持可能な
自分には直接的には関係なく感情が伴わない観念・概念・意味などの「知識」や事実などで、意識的に思い出すことができて、言葉で説明可能な長期間保持可能な記憶を言う。意味記憶に分類される記憶は、「●●を知って
人は意思決定をする際、強制されるよりもそれとなく誘導される方が選択しやすいという性質がある。そこで、行動を強制したりせずに、小さなきっかけとなる選択肢を与えることで、本人が無意識のうちに「良い選択」が
今回は、サイトを利用するすべてのユーザーの中でも、特に新規ユーザーに対して、わかりやすく行きたい情報へ直感的に遷移可能で、機動的な行動をサポートできるデザイン表現について、認知科学で考えてみたいと思
サイト内の構造を把握していない新規ユーザーに対して、他ページが気になるようにすることで、回遊性が高まるローカルナビゲーションや関連リンクのデザイン表現について、認知科学で考えてみたいと思います。
今まで知る機会がなかった新しい価値観に出会った際、それまでの生活環境を新しい価値に合わせた雰囲気や様式に統一したくなる消費を拡大する心理効果。人は、本能として一貫性を求める傾向があるため、自身が気に入
多くの人が普通に消費したり利用しているものに対して、「他の人が持っているのとは異なる特別なもの」を持ってみたいという心理効果。限られた人しか持っていない、希少性や限定感に魅力を感じる顕示欲求で、他人と
人の思考方法は、感情的な価値を優先して意思決定してしまうため、対象となる事柄に対して好意的な感情がある場合、メリットに目が向きやすくリスクとなる情報には向きにくい。一方、好ましくない感情がある場合は、
人は、自身の記憶から「思い出しやすい事柄」や入手しやすい「直前に見たもの」を基準にして、意志決定や判断を下してしまう傾向が強い。だから、無意識のうちに、見聞きした情報や経験則の中から、特徴を過度に捉え
人は自身の信念、行動や態度を決定したり宣言した際、決定した事を完遂したり保持し続けたいという心理が働く。特に、人から何かを依頼されて自ら能動的に関わり合いを持った際や、周囲から注目されている立場にある
代表的・典型的でありがちなモノゴトは、経験則によって「こういうときはこうなるもの」という、すでに持っているイメージから、実際に起こる確率よりも過大に評価してしまう。ひとつひとつを考えることなく、無意識
不利で弱い立場にありながらも、精一杯努力し強者に立ち向かう姿に同情し、応援したくなる心理効果で、人は元々、集団生活の中で立場が弱い者を守ろうとする本能が働き、事前に不利であることが周知されるアナウンス
ある選択肢が多数の人から指示されている時、その選択肢がさらに多くの大衆に選ばれやすくなる現象。「大勢の人が支持しているなら良いもの・間違いないもの」という大衆心理を喚起する現象で、周りに影響を受けやす
人は、目標に近づくプロセスが目に見えることで、モチベーションは高まっていく。真っ新な初期状態から始めるよりも、僅かでも進んでいる状態から始める方が、目標を達成したくなるモチベーションが高まると共に、無
人が快適にインタラクティブな操作をするために、ボタンへの移動距離は短く、ボタンサイズは大きいほど操作にかかる時間は短くなる現象を、定量的に示した法則。ポイントの初速が早いほど操作に時間を要し、移動方向
人は提示される選択肢の数や複雑さに応じて、意思決定に要する時間が長くなる現象を、定量的に示した法則。また、選ぶ行為は、人にとって精神的なプレッシャーを感じるハードルの高い行為であるため、選択肢が多くな
利用者の満足度と製品・サービスの提供品質の関係性をモデル化した理論。有って当たり前な当たり前品質、充実するほど満足度が高まる一元的品質、存在によって高い満足が得られる魅力的品質、利用者にとって意味がな
複数の情報を与えられる際、最後に与えられた情報や直前に与えられた情報は、実際には大きな違いがないにも関わらず良い評価を得やすい傾向があり、「第一印象」よりも「最後の印象」の方が短期記憶に残りやすいため
ものごとや人に対して最初に示された情報が、印象として記憶に残りやすく長期記憶にも引き継がれやすい、社会心理学における心理効果。「リハーサル」と呼ばれる何度も繰り返し頭に思い浮かべる活動は、最初の方で得
人は目標を達成し完了した事柄よりも、目標を達成できず、途中で中断してしまった事柄の方をよく覚えており、「続きを早く再開したい」とか「最後まで終わらせたい」など、続きが気になってしまう現象。しかし、自分