短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

記憶・分析過程

人が15~30秒の間に正しく覚えられる
情報のまとまり(チャンク)の量は7±2。

数字や単語を記憶する場合、一般的な人の短期記憶(ワーキングメモリ)が保持できる15秒から30秒の間に、正しく覚えられる情報の量(「チャンク」と呼ばれる情報のかたまり)は7±2という法則。
チャンクとは、ひとつの意味や認識のかたまりを指し、記憶の限界数を単純な量ではなく「単位」とするのが特徴。


情報を追加すればするほど記憶することができず、整理することが困難になるため、情報構造が複雑になるほど扱いも困難化する。そのため、何かを相手に伝える時は、情報を容易に記憶できる7つ以内に留めることが重要。

ちなみに、近年では2001年、ミズーリ大学の心理学教授ネルソン・コーワン氏の研究による「記憶の限界は4±1個程度である」が浸透し、マジカルナンバー4やマジカルナンバー3が一般的となっている。

具体例

●クレジットカード番号や電話番号は4桁単位でグルーピングされているので覚えやすい。
●[逃げるは恥だが役に立つ]は「逃げ恥」
●[もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら]は「もしドラ」。
●グローバルナビゲーションは7個単位で階層化すると、選択に迷いにくい

提唱者・発祥エピソード

1956年プリンストン大学の認知心理学者ジョージ・A・ミラー教授の論文「The Magical number seven, plus or minus two(マジカルナンバー7±2:情報処理の限界)」で発表された。
のちに、2001年ミズーリ大学の心理学者ネルソン・コーワン教授の研究によって、人間の短期記憶の限界は「4±1」という「マジカルナンバー4」が提唱され、現在においてはこちらの法が実用的とされている。


ホーム UIデザインをランクアップ!認知心理用語事典 記憶・分析過程 記憶-機能[学習・記録] 短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

参考文献・参考サイト

ミラーの法則から学ぶUXデザインにおける情報設計のルール
https://webdesign-trends.net/entry/5316

Psycho Psycho

短期記憶に関するミラーの法則
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/millers-law-of-short-term-memory-load/

UX TIMES

情報整理が捗る「マジカルナンバー」という考え方。“短期記憶の限界” をビジネスに生かせ!
https://studyhacker.net/columns/tankikioku-chunk

STUDY HACKER

クライアントを説得できるデザイン理論が身に付く!
UI/UXデザイン講座のご予約はこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

おすすめランキング

  1. 1

    ナッジ

  2. 2

    シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  3. 3

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  4. 4

    わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  5. 5

    ヒックの法則(ヒック・ハイマンの法則)

  6. 6

    図と地の法則(面積の法則)

  7. 7

    認知科学で考える「ローカルナビゲーション」のデザイン表現

  8. 8

    05:ユーザー視点で作る高い説得力を持つUI設計&提案書

  9. 9

    2つの思考モード(二重過程理論)

  10. 10

    サイモン効果(刺激反応適合性効果)

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

UIデザインがよくわかる本

香西睦の執筆デザイン書籍・電子書籍

TOP