ツァイガルニク効果(ザイガルニック効果)

記憶・分析過程

完了したことより中途半端な事の方が
記憶に残りやすい。

人は目標を達成し完了した事柄よりも、目標を達成できず、途中で中断してしまった事柄の方をよく覚えており、続きが気になってしまう現象。

これは、外的な要因によって、自分の行動が制限されることに反発する欲求が高まる「心理的リアクタンス」という現象から生まれる。
しかし、自分にとってどうでもいいようなものに対しては、ツァイガルニク効果は働きにくく、途中で終わっている事に対して、「続きを早く再開したい」とか「最後まで終わらせたい」など、優先度が高いものや重要なものが制限されると、高い心理的リアクタンスが生じて、より記憶に残りやすくなる。

ちなみに、この現象において大切なことは、「完了したものほど忘れてしまう」ということで、完了できなかったことは積み重なっていくので、苦手意識やトラウマなどになりやすい側面もある。

具体例

  • 楽しみなドラマの続きを観ることが、来週まで待ち遠しい

  • まだ完成していないレポートや宿題が気になって落ち着かない

  • ナビゲーション上のまだ閲覧してないコンテンツへのリンクが気になる

提唱者・発祥エピソード

「人は目標達成しようと行動している最中には緊張感が生じ、それが持続するが、目標が達成されると緊張感は解消する」と、ドイツのゲシュタルト心理学者クルト・ツァデク・レヴィン氏が仮説立てた。

当時留学生だったリトアニア出身で旧ソビエト連邦の心理学者ブルーマ・ヴリホヴナ・ツァイガルニク氏は、1931年に「中断された課題や未完了な目標に関する記憶は、達成済みの課題の記憶に比べて想起されやすい」という事実を突き止め、レヴィン氏の仮説を立証した。
その後、ツァイガルニクの名前を用いて呼ばれる様になった。


ホーム UIデザインをランクアップ!認知心理用語事典 記憶・分析過程 記憶-処理[分析] ツァイガルニク効果(ザイガルニック効果)

参考文献・参考サイト

【心理学】ツァイガルニク効果とは?【ビジネスでの使い方】
https://www.kaonavi.jp/dictionary/zeigarnik_koka/

カオナビ

ツァイガルニク効果
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/zeigarnik_effect/

UX TIMES

ツァイガルニク効果とは?
https://drm.ricoh.jp/lab/psychology/p00011.html

リコーのマーケティング支援

ツァイガルニク効果|仕事や勉強に役立つ「続きが気になる」心理学
https://swingroot.com/zeigarnik-effect/

Web活用術。

未完了のものほど心に刻まれる――ツァイガルニク効果
https://www.nec-nexs.com/bizsupli/break/topic/index46.html

ビズサプリ

心理学用語「ツァイガルニク効果」とは?意味と具体例を解説
https://gimon-sukkiri.jp/zeigarnik/

スッキリ

クライアントを説得できるデザイン理論が身に付く!
UI/UXデザイン講座のご予約はこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

おすすめランキング

  1. 1

    非注意性盲目(ミスディレクション)

  2. 2

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  3. 3

    プレグナンツの法則(ゲシュタルト原則)

  4. 4

    認知科学で考える「ローカルナビゲーション」のデザイン表現

  5. 5

    シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  6. 6

    2つの思考モード(二重過程理論)

  7. 7

    ナッジ

  8. 8

    UIデザイン・認知科学講座:06|心理的影響を極めるUIデザインと心理テクニック

  9. 9

    エンダウド・プログレス効果

  10. 10

    認知科学で考える「リスト(箇条書き)表示」のデザイン表現

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

UIデザインがよくわかる本

香西睦の執筆デザイン書籍・電子書籍

TOP