画像優位性効果

記憶・分析過程

文字や言葉だけで伝えるよりも
画像と組み合わせた方が記憶に残りやすい。

本来、人の脳は情報の処理が楽な方を選ぶ傾向が強い。だから、視覚から入ってくる情報において、文字情報の約7倍の情報を有している画像情報は、瞬時に理解できる傾向が強く好まれやすい。

人は文字や言葉だけで伝えられるよりも、画像と組み合わせて情報を伝えられる方が、より早く情報を処理し長期記憶化されやすい。
しかし、画像だけの情報は、正確性が不十分であったり否定的に感じられてしまう可能性があるため、画像と文字を適度に組み合わせることが最大限の効果を生む。


ちなみに、『ブレイン・ルール』の著者ジョン・メディナの研究によれば、72時間後の記憶率は文字や言葉だけの場合わずか10%程度に留まるのに対して、画像は65%が記憶されている。

具体例

  • プレゼンテーションや商品説明において、文字だけで説明するよりも、画像を使って説明される方が説得力が高
  • 活字で書かれた社名よりも、ロゴマークで示された社名の方が記憶に残る
  • WEBでテキストリンクをクリックする際、冒頭に付くアイコンでリンクの種類を即座に理解し、後ろに付くアイコンで、リンクの開き方を理解できる

提唱者・発祥エピソード

画像優位性効果の理論的基盤と言われる「デュアルコーディング理論」は、1971年心理学者のアラン・パイヴィオが開発した認知理論。
言語による情報処理システムと非言語の情報処理システムを同時に扱うことができる複雑なプロセスによって、記憶力を向上させているという。

参考文献・参考サイト

「画像優位性効果」を理解してユーザーの記憶に残るwebサイトを作成しよう
https://www.asobou.co.jp/blog/web/memorable-web

株式会社アーティス

画像優位性効果
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/picture-superiority-effect/

UX TIMES

(実例あり)情報量7倍!?求人の応募数アップに写真が必要な理由
https://note.com/atcompany/n/nfffed7c56df5

note

脳は文字よりも画像を好む!?感動的なストーリーを伝えるのにグラフィックスが効果的な理由
https://innova-jp.com/story-contentmarketing/

innova

画像が持つ効果について知ろう~画像優位性効果とモンタージュ理論~
https://www.site-shokunin.com/blog/design/4481.html

サイト職人

クライアントを説得できるデザイン理論が身に付く!
UI/UXデザイン講座のご予約はこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

人気コンテンツ

  1. 1

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  2. 2

    フィッツの法則

  3. 3

    再生記憶と再認記憶

  4. 4

    バーダー・マインホフ現象(頻度錯誤)

  5. 5

    意味記憶

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. フックモデル

  2. シャルパンティエ効果

  3. [11月4日]福岡DAY2セット|直感的で使いやすいUIデザインが作れる!

  4. [11月3日]福岡DAY1セット|直感的でわかりやすいUIデザインが作れる!

  5. 手続き記憶

  1. 近接の法則

  2. 類同の法則(類似性の法則)

  3. シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 画像優位性効果

  5. 選択的注意(カクテルパーティー効果)

  1. あらゆる人に直感的でなければいけない、エラー表示と使えないヘルプ

  2. わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. ユーザーの「知りたい度」によって変わる、「読み方」と「読む範囲」

  4. カッコいいだけなのはデザインとは言わない。

  5. UIデザインはデザインではなく統計だ!

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

TOP