再生記憶と再認記憶

記憶・分析過程

頭の中の情報を直接思い出す再生記憶、
提示された選択肢から思い出す再認記憶。

記憶は大きく分けて、記銘・保持・想起の3つの過程で構成されている。
「想起」とは、脳に保持されている顕在記憶やエピソード記憶を、適切なタイミングで思い出す(情報を取り出す)際に、保持されている情報を直接思い出すことを「再生記憶」、提示された情報をきっかけに思い出すことを「再認記憶」という。
一般に再生記憶よりも再認記憶のほうが容易であるとされている。


再生記憶には、次の種類がある。
・順番に囚われず自由に思い出すことを自由再生
・手がかりを頼りに思い出すことを手がかり再生
・決められた順番に思い出すことを系列再生
また再認記憶には次の種類がある。
・提示された複数の項目から記憶されている情報を選ぶ強制選択型再認
・提示された一つの情報に対して記憶されているかを判断する諾否判断型再認

具体例

  • テストなどで記述式で直接回答するのは再生記憶、選択肢から正解を選ぶのが再認記憶
  • 適切なキーワードを思い出して入力する検索窓は再生記憶、与えられた選択肢を選んで検索する絞り込み検索は再認記憶
  • 何かを購入する際、見知らぬブランドの商品よりも、馴染みのある著名ブランド(再認記憶)の商品の方が安心する

提唱者・発祥エピソード

1968年アメリカ合衆国の発明家ダグラス・エンゲルバート氏は、再生記憶よりも再認記憶の原理に基づくユーザーインタフェースの基礎となるマウスの概念やGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の基礎を築いた。

参考文献・参考サイト

UIデザインのための心理学:33の法則・原則(実例つき)
https://baigie.me/officialblog/2022/03/29/psychology_for_uidesign/?fbclid=IwAR3AeJ_QZFTVKb9D3Vr8AXKJRPelVRJfwk8T7bxciONPa6uVZCW0F9q-sGg#5

knowledge/baigie

再生/再認
https://sakura-paris.org/dict/心理学辞典/content/747_1198

心理学辞典

想起・誤想起(記憶)
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/想起・誤想起(記憶)

脳科学辞典

知識バンク①「再生記憶と再認記憶」
https://brainsportsacademy.net/826/

BSAマガジン

再生記憶より再認記憶
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/recognition-over-recall/

UX TIMES

企業内セミナーや社員のUI/UXスキルアップ講座の開催を
ご検討の企業様からのお問い合わせはこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

人気コンテンツ

  1. 1

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  2. 2

    わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. 3

    非注意性盲目(ミスディレクション)

  4. 4

    バーダー・マインホフ現象(頻度錯誤)

  5. 5

    画像優位性効果

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. フックモデル

  2. シャルパンティエ効果

  3. [11月4日]福岡DAY2セット|直感的で使いやすいUIデザインが作れる!

  4. [11月3日]福岡DAY1セット|直感的でわかりやすいUIデザインが作れる!

  5. 手続き記憶

  1. 近接の法則

  2. 類同の法則(類似性の法則)

  3. シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 画像優位性効果

  5. 選択的注意(カクテルパーティー効果)

  1. あらゆる人に直感的でなければいけない、エラー表示と使えないヘルプ

  2. わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. ユーザーの「知りたい度」によって変わる、「読み方」と「読む範囲」

  4. カッコいいだけなのはデザインとは言わない。

  5. UIデザインはデザインではなく統計だ!

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

TOP