UIデザイン・認知科学講座:01|UIデザインが必ずわかりやすくなる心理テクニック

UIデザイン・認知科学コース

人が情報を認知するメカニズムを知ることで、
評価されるUIデザインのツボがわかる

人が情報を認知するメカニズムを知っているだけで、
使いやすくわかりやすいUIデザインが作れるようになる心理テクニック!

こんなことを学びます

この認知心理テクニックシリーズは、WEBサイトをデザインするデザイナーだけでなく、
HTMLコーディングをするコーダーやシステム開発担当の方々や、
デザインの現場を監督するディレクター・プロデューサー・PMの方々のみならず、
WEBサイトを外注されるクライアント企業のWEB担当者の方々にも、UI/UXデザインの性能をアップできる、実戦で即役に立つ論理的なデザインテクニックを身に付けることができます!

こんなことが出来るようになります

感覚やなんとなくのイメージで作る傾向が強いデザインは、時に説明することが難しく、見る側の主観で評価されてしまうために、自信を持って作ったデザインが修正や要望によって作りたかったものから、かけ離れていくことって日常的に起きているのではないでしょうか。そうした現実に負けない、クライアントや上司に対して自信を持って説明できる・説得できる論理的なデザイン表現ができるようになります。
人の習性や判断の傾向をUIデザインの根拠とするため、ユーザーやクライアントから評価される、直感的でわかりやすい・使いやすいWEBサイトの基礎知識が身に付きます!

主な講義内容

  • そもそもデザインが担う役割とは?
  • UIデザインが実現する機能
  • 伝えることと伝わることは違う
  • 人が情報を認知するメカニズム
  • UIデザインに認知心理が必要なワケ
  • やり方を間違えると情報は認知されない
  • 具体的なデザイン事例

サンプル動画

今回学習する「人の習性(認知心理)」

  1. 2つの思考モード
  2. 選択的注意
  3. 非注意性盲目
  4. バーダー・マインホフ現象

  5. アフォーダンス
  6. シグニファイア
  7. ナッジ

オリジナル認知心理カードを購入できます!

今回ご紹介する「人の習性(認知心理)」をいつでも制作に活用できる、
他では手に入れることができない「オリジナル認知心理カード」です!

こんな方におすすめ

デザインスキルの向上に、デザイン表現のエビデンス(根拠)に、
取引先や社内制作チームとのコミュニケーションで、説得力ある説明に活用できる!
人の習性をデータベース化した認知心理に裏打ちされたUIデザイン講座です。

▼デザインを制作する方
・自分のデザインがもっと上手くなりたい
・わかりやすいつかいやすいデザインを作れるようになりたい
・ユーザー視点の機能的で評価されるデザインを作れるようになりたい
・効率的で機能的なUIデザインを学びたい
・ユーザビリティやアクセシビリティをもっと高めたい
▼ディレクターや営業の方
・クライアントや上司に説得力あるデザインの説明ができるようになりたい
・デザイン制作物の付加価値を上げたい・社内スタッフに適切な指示や指導をしたい
▼企業のWEB担当の方・事業に貢献するWebサイトを作りたい
・制作会社に適切な指示やオリエンができるようになりたい
・直感的でわかりやすいWEBサイトにしたい
・社内や上司に説得力あるデザインの説明ができるようになりたい

受講に際してのご注意

興味のある講座から好きな順で受講することができます!
[01]UIデザインが必ずわかりやすくなる心理テクニックおよび、
[02]UIデザインのわかりやすさを極める心理テクニックを受講されると、
より理解を深めることができますので、セットでご予約・受講されることをおすすめします。

  • この講座の最小開催人員は3名以上です。人員が集まらない場合はキャンセルの上全額返金になります

  • この講座は複数のサイト(ストアカ、Peatix、Doorkeeper、connpass)でも同時募集しています。

  • 対面による講座内で配布する資料のPDFなどのデジタルでの資料配付はありません。

  • この講座は、受講内容の理解をより深める目的で、講師が受講生と一部会話しながら進めて行く部分があります。話しかけられることが苦手な方は事前にお申し出ください。

ご予約はこちらから

この講座を受講してみたいとお考えの方は、下記サイトから予約申込が可能です!

このサイトで直接購入する

ストアカ

Doorkeeper

connpass

企業内セミナーや社員のUI/UXスキルアップ講座の開催を
ご検討の企業様からのお問い合わせはこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

人気コンテンツ

  1. 1

    非注意性盲目(ミスディレクション)

  2. 2

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  3. 3

    シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 4

    フットインザドア(段階的要請法)

  5. 5

    バーダー・マインホフ現象(頻度錯誤)

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. シャルパンティエ効果

  2. [11月4日]福岡DAY2セット|直感的で使いやすいUIデザインが作れる!

  3. [11月3日]福岡DAY1セット|直感的でわかりやすいUIデザインが作れる!

  4. 手続き記憶

  5. エピソード記憶

  1. 近接の法則

  2. 類同の法則(類似性の法則)

  3. シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 画像優位性効果

  5. 選択的注意(カクテルパーティー効果)

  1. あらゆる人に直感的でなければいけない、エラー表示と使えないヘルプ

  2. わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. ユーザーの「知りたい度」によって変わる、「読み方」と「読む範囲」

  4. カッコいいだけなのはデザインとは言わない。

  5. UIデザインはデザインではなく統計だ!

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

TOP