ホーン効果(悪魔の角効果)

判断過程

悪い特徴を見聞きしたことが原因で、
関係ないことも否定的な偏見を持ってしまう。

人やモノなど、悪いことや劣る情報を見聞きしてしまうことが原因で、そのことに引きずられて、それ以外の要素に対して因果関係がないにも関わらず、否定的な偏見によってマイナスやネガティブな評価をしてしまう認知バイアス現象。

一度、否定的な評価を下してしまうと、悪い特徴ばかりを取り上げてしまって、良い特徴を見つけても無視したり、懐疑的に見てしまう傾向が強い。
これは、脳の2つの思考モードの処理方法に起因していて、情報を直感的で即座に処理する「システム1」の自動認知が関係しているため、無意識のうちに外見や第一印象から判断してしまう。

具体例

提唱者・発祥エピソード

1920年、アメリカの心理学者エドワード・L・ソーンダイク氏の論文「A Constant Error in Psychological Ratings」に初めて記述されたのが始まり。 ホーン効果の「ホーン(horn)」とは、悪魔の角(つの)を意味し、ハロー効果の「ハロー(Halo)」が聖人の後光であることと対比することで意図がわかる。

参考文献・参考サイト

ホーン効果
https://www.kcsf.co.jp/contact/horn-effect.html

かんでんCSフォーラム

ホーン効果
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/horneffect/

UX TIMES

ホーン効果とは何ですか?
https://ja.sainte-anastasie.org/articles/trabajo/qu-es-el-efecto-horn.html

Sainte Anastasie

企業内セミナーや社員のUI/UXスキルアップ講座の開催を
ご検討の企業様からのお問い合わせはこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

人気コンテンツ

  1. 1

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  2. 2

    UIデザイン・認知科学講座:01|UIデザインが必ずわかりやすくなる心理テクニック

  3. 3

    非注意性盲目(ミスディレクション)

  4. 4

    05:ユーザー視点で作る高い説得力を持つUI設計&提案書

  5. 5

    意味記憶

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. シャルパンティエ効果

  2. [11月4日]福岡DAY2セット|直感的で使いやすいUIデザインが作れる!

  3. [11月3日]福岡DAY1セット|直感的でわかりやすいUIデザインが作れる!

  4. 手続き記憶

  5. エピソード記憶

  1. 近接の法則

  2. 類同の法則(類似性の法則)

  3. シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 画像優位性効果

  5. 選択的注意(カクテルパーティー効果)

  1. あらゆる人に直感的でなければいけない、エラー表示と使えないヘルプ

  2. わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. ユーザーの「知りたい度」によって変わる、「読み方」と「読む範囲」

  4. カッコいいだけなのはデザインとは言わない。

  5. UIデザインはデザインではなく統計だ!

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

TOP