確証バイアス

判断過程

自分に都合の良い情報ばかりを集めて、
無意識に考え方が狭くなってしまう現象。

人は誰もが客観的で論理的な思考を持っているわけではない。
だから、自分の考えや信念、すでに持っている先入観や思い込みも含めて、その考え方を肯定できる情報や裏付ける理論ばかりを、無意識のうちに集めてしまう。

反対意見や、支持されない異なる考え方には、抵抗感を持ち、無意識に軽視・無視するようになる認知バイアス現象。

一度先入観を持ってしまうと、新しい情報が入ってきても、無意識に先入観に合った情報の方が認知しやすくなるため、結果的に、自分にとって都合の良い情報を元に、自分自身の正しさに自信や確信を持つようになる。

具体例

  • 70歳以上の高齢者が運転するトヨタのプリウスは、暴走運転などが多く危険だ。

  • 細かい誤字チェックや段取りがていねいな部下の、血液型がB型と聞いて「そんな風に見えないから意外!」と驚いてしまう。

  • 画期的な欲しい商品を、多くのWEBサイトで評価が高いので購入。しかし実際は使いにくく周りの人の評判はあまり良くないことを知った。

提唱者・発祥エピソード

イギリスの認知心理学者ペーター・カスカート・ウェイソンは、1960年、人間の仮説検証の傾向を調べるための、3つの数字の列の法則性を探し出す「2-4-6課題」から、確証バイアスを提唱した。
また、1966年に行った、4枚のカードを使って仮説を検証する論理パズル「ウェイソン選択問題」も有名で、実験結果から確証バイアスが大きく関わっていることが示された。

参考文献・参考サイト

確証バイアスとは?【わかりやすく解説】認知バイアス
https://www.kaonavi.jp/dictionary/kakusyo_bias/

カオナビ

確証バイアス
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/confirmation-bias/

UX TIMES

長期記憶・短期記憶のメカニズムを知り、効果的に学習する方法とは?
https://www.katsuiku-academy.org/media/memory/

KATSUIKU ACADEMY

確証バイアス
https://kagaku-jiten.com/social-psychology/individual/confirmation-bias.html

科学事典

確証バイアス
https://psychoterm.jp/basic/society/confirmation-bias

心理学用語集サイコタム

心理学用語「確証バイアス」の意味とは?具体例から対策まで解説
https://gimon-sukkiri.jp/kakusyou-bias/

スッキリ

「確証バイアス」とは? 具体例&回避法を詳しく解説【心理学】
https://woman.mynavi.jp/article/210608-6/

マイナビウーマン

【確証バイアス】先入観は恐ろしい
https://kuma-partners.com/個人/confirmation-bias/

KUMA Partners

企業内セミナーや社員のUI/UXスキルアップ講座の開催を
ご検討の企業様からのお問い合わせはこちら

香西 睦

香西 睦

論理的で客観的なデザイン理論と、ユーザーの視点に立った情報デザインは、Webサイトの課題を見極め、わかりやすいインタフェースを実現!

同じテーマのおすすめ記事

人気コンテンツ

  1. 1

    短期記憶に関するミラーの法則(マジカルナンバー)

  2. 2

    UIデザイン・認知科学講座:01|UIデザインが必ずわかりやすくなる心理テクニック

  3. 3

    非注意性盲目(ミスディレクション)

  4. 4

    05:ユーザー視点で作る高い説得力を持つUI設計&提案書

  5. 5

    意味記憶

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. シャルパンティエ効果

  2. [11月4日]福岡DAY2セット|直感的で使いやすいUIデザインが作れる!

  3. [11月3日]福岡DAY1セット|直感的でわかりやすいUIデザインが作れる!

  4. 手続き記憶

  5. エピソード記憶

  1. 近接の法則

  2. 類同の法則(類似性の法則)

  3. シグニファイア(知覚されたアフォーダンス)

  4. 画像優位性効果

  5. 選択的注意(カクテルパーティー効果)

  1. あらゆる人に直感的でなければいけない、エラー表示と使えないヘルプ

  2. わざわざ入力を面倒くさくしているドロップダウンリスト

  3. ユーザーの「知りたい度」によって変わる、「読み方」と「読む範囲」

  4. カッコいいだけなのはデザインとは言わない。

  5. UIデザインはデザインではなく統計だ!

香西 睦

香西 睦

「だから、そのデザインはダメなんだ。(エムディエヌコーポレーション刊) 」の著者。 論理的で客観的なデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインを用いて、Webサイトの課題を見極め、Webサイトの性能をアップさせる利用者の目線に立ったわかりやすいインタフェースの設計で多くの企業様のお手伝いをしてきました!

TOP